ラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ聖地巡礼の旅 その69 長町武家屋敷跡界隈

聖地巡礼

歌留多シリーズ 綴理先輩カードの聖地

前回の慈ちゃんのカードに続き綴理先輩のカードを追いかけますよ!

こちらも今回の動画にて場所の発表がありました。やったー!!

このカードは長町武家屋敷というのは出た直ぐにわかったのですが決定的な場所がわからず

だったんですよ。リンクラカードは大体電灯などは別の形になっているので

そこは良いのですが壁がどうしても合ってないと思って記事は書いてませんでした。

長かった・・・

ではさっそく!!

歌留多シリーズの綴理先輩!!美しい!!

琴子ちゃんが居る所といっしょ~

うきうき~!!

本当に歌留多シリーズの聖地見つけれて良かったですw

綴理先輩が一番難しかったよ・・・

初めの方でも書きましたが場所がわからなかった理由としては、

夏時期に行ったのですが壁が違うんですよ!!

下の写真は夏の時の写真なのですが壁に藁(わら)が付いてなかったんですよ。

だから壁が違うって思ってどこかわからなかったのです。

地元民じゃないから歌留多のカードから、あれがこも掛けともわからず

2段になっている壁を探しまくりました。こも掛けだったなんて・・・勉強不足でした。

冬場に行くとこも掛けの説明がありました。

これは良い!伝統!!技法!!

「金沢に降る雪は水分を多く含んだぼたん雪が多いため、雪の水分による土塀の損傷や、付着した積雪による土剥がれを防ぐことを目的として、例年12月最初の週末に長町武家屋敷跡界隈では土塀を寒さや雪から守る「こも」を掛ける作業を行います。」

とのこと、(こもかけのHPから引用)

金沢の伝統に触れれました!!ぎんこちゃーん!!

せっかくなのでこのシーンも・・

武家屋敷のバス停!

感想

歌留多シリーズの綴理先輩のカード!

の聖地がわかってとても嬉しい!!

これで一応全員の場所がわかった!!

次あたりまとめてみましょうかね!!

ちなみに長町武家屋敷跡界隈にもお茶屋さんとか沢山あるので

是非街並みを歩いてお茶も楽しみましょうね!!

せーのではすのそらでご褒美の景品となった茶菓工房 たろう様の支店

茶菓工房たろう 鬼川店があるので是非に!

歩いているとすぐに見つけれるくらい大きくて目立つお店です

紹介記事はこちら!!

夏だと近くにアイスクリーム屋さんもあり、冷を取るのも良いですね!

アイスとても美味しかったですね!!

次の聖地巡礼 聖地巡礼の旅 70

前の聖地巡礼 聖地巡礼の旅 68

コメント

タイトルとURLをコピーしました